
bitFlyerはテレビCMなどで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。国内大手の仮想通貨取引所であり、初心者にもおすすめの会社と言われています。
今回の記事では、仮想通貨初心者の方を対象に、bitFlyerの口座開設のやり方と方法をご説明していきます。
目次
bitFlyerとは?
株式会社bitFlyerは2014年1月に設立し、仮想通貨交換業およびブロックチェーン開発とサービスを提供する会社です。株主のbitFlyerホールディングスは大手企業より出資を受けており、資金力も高く、安定していることがわかります。
また、bitFlyerは、2017年にはアメリカで、2018年にはヨーロッパで仮想通貨交換業のライセンスを取得し、サービスを開始していますので、海外でも厳しいチェックをクリアしているので、信頼性もあると言えます。
国内のビットコイン取引量およびユーザー数は3年連続でNo.1を誇っており、多くの方に支持されていることがわかります。
また、ビットコイン以外にも
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- リップル(XRP)
bitFlyerは取引所以外にも販売所も提供していますので、ニーズに合わせて利用できます。
bitFlyerの強み
- 多くのユーザーが取引を行っているので、取引所での取引の
成功率が高まったり、取引スピードが速いなどメリット
多くのユーザーに信頼され、支持されている
- ビットコインの80%以上はよりセキュリティの高い
コールドウォレットに保管
複数の署名を必要とするマルチ・シグネチャーを導入
2018年にはセキュリティが世界一と評価
https://t.co/JmhB5jv6AU
- 2段階認証を行っているユーザー対象に、
万が一メールアドレスやパスワード等が盗まれ、
不正出金が行われた場合、下記が補償されます。
区分(不正な日本円出金が発生した時点) | 補償上限金額 *1 |
---|---|
預かり資産の合計が円換算 *2 にて 100 万円を超える二段階認証登録ユーザー | 500 万円 |
上記以外の二段階認証登録ユーザー | 10 万円 |
*1 補償上限金額
2018 年 6 月 1 日 0:00 ~ 2019 年 6 月 1 日 16:00 までの期間に行われる 1 ユーザー当たりの損害補てん合算額をいいます。期間内の補てんは 1 ユーザーにつき 1 事故までとします。1 回の不正な日本円出金を 1 事故とみなします。
*2 円換算
円換算レートは、不正な日本円出金が行われた日を取引日とする当社仮想通貨販売所終値(日本時間 24:00 時点の仲値)を換算レートとします。
詳しくはbitFlyerのウェブサイトをご確認ください。
bitFlyerの2種類のアカウント(口座)
bitFlyerでは2種類のアカウント(口座)をご用意しています。
1つは
もう1つは
※bitFlyerでは口座開設のことをアカウント作成と呼んでいます。
まずはウォレットクラスのアカウントの作成方法をご案内いたします。
bitFlyerウォレットクラスのアカウント作成のステップ
- ご利用メールアドレスの登録
- パスワードの設定
- 同意事項確認
- 2段階認証設定
ウォレットクラスのアカウント作成方法の詳細
STEP1 ご利用メールアドレスの登録
bitFlyerのトップページより、「個人のお客様」もしくは「法人のお客様」を選択のうえ、メールアドレスを入力します。入力後、「無料でアカウント作成」をクリックします。
*この口座開設のお手本は「個人のお客様」用になります。
*ランダムで「私はロボットではありません」が表示される場合があります。その際はチェックを入れて進みます。

確認メールがご登録メールアドレスに送信されますので、メールを開き、メール本文に記載の「キーワード」をコピーし、下記の画面に貼り付けます。もし元の画面を閉じてしまった場合は、メールに記載のURLをクリックして進みます。

「キーワード」を貼り付け、「次へ」をクリックします。

STEP2 パスワードの設定

「パスワード」と「パスワード確認」を入力し、「設定する」へ進みます。

STEP3 同意事項確認
「同意事項」をご確認いただき、各項目にチェックをいれ、「同意する」をクリックします。

STEP4 二段階認証の設定
二段階認証は任意となっていますが、セキュリティ強化のためにも設定は行ったほうがいいです。
- 認証アプリを使う
- 携帯電話のSMSで受取る
- メールで受取る
見本では、強く推奨されている「認証アプリを使う」を選択します。

認証アプリを選択します。すでに利用しているものがあれば、「次のステップで進む」をクリックします。もしアプリがお持ちでない場合は、1つ選択し、スマートフォンにアプリをインストールします。

スマートフォンにインストールされている、認証アプリを開き、表示される2次元コードをスキャンします。(スキャンができない場合は、認証アプリ内に表示されている「アカウントキー」を手入力します。

取得した確認コードをステップ2の欄に入力し、「認証する」をクリックします。

最後に二段階認証を使用する項目を選択し、「設定する」をクリックします。

以上で、「ウォレットクラス」のアカウントが作成されます。

仮想通貨のお取引を行う場合は、「トレードクラス」のアカウント作成必要となります。トレードクラスのアカウント作成には上記のウォレットクラスのアカウント作成後に、
bitFlyerトレードクラスのアカウント作成までのステップ
ウォレットクラスのアカウント作成後に
- ご本人情報の登録
- お客様の取引目的等の確認
- 本人確認資料の提出
トレードクラスのアカウント作成方法
「取引時確認のお手続きが未完了のため、ご利用いただけるサービスが制限されています。こちらからお手続きをお願いいたします。」よりトレードクラスのアカウント作成に進みます。

STEP1ご本人様情報の入力
まずはお名前などの基本情報を入力します。

次に、ご登録住所を入力していきます。

次に進むと、電話番号を入力する欄が表示されます。

電話番号の入力を終了すると、「入力内容確認」ページが表示されますので、内容をご確認のうえ、「登録する」をクリックします。
STEP2お客様の取引目的等の確認

外国の重要な公人についての確認を行います。

次に、職業について答えます。

そして財務情報・取引目的・投資経験を選択します。

次に登録経緯を選択します。

次に内部者登録について選択します。

最後に入力した内容をご確認いただき、よろしければ「登録する」をクリックします。 続けて本人確認書類の提出に進みます。

STEP3 ご本人確認資料の提出
STEP3ご本人確認資料の提出

クイック本人確認:スマートフォンで写真や動画を撮影し、オンライン上で本人確認を行う方法
最短で即日取引が可能になります。クイック本人確認を選択した場合、スマートフォンでの作業が必要となります。
クイック本人確認のSTEP:
- 提出する本人確認資料(今は運転免許証のみ有効)をスマートフォンに表示される枠にあわせて、表面、裏面、そして斜めに撮影
- 申込者本人の写真を撮影します。表示される指示に従って数枚撮影し、提出すれば認証が行われます。
※光の反射などで文字が読み取れない場合は、再度撮影が必要となりますので、お気をつけください。
早ければ数時間で承認され、アカウント作成が終了します。
はがき受取りで本人確認:登録住所あてにはがきを送る方法
通常受取りまでに数日かかります。
はがき受取で本人確認を選択すると、提出する本人確認資料を選択し、同じページでアップロードが必要となります。
クイック本人確認に比べ、選べる本人確認資料が多くなります。数日後、はがきが届きますので、受取り後、トレードクラスのアカウント作成が完了となります。