法令・税制 JVCEAとは? 金融の「自主規制」ってなに? みなさん、「JVCEA」は聞いたことがありますか? 「JVCEA」とは「一般社団法人日本暗号資産交換業協会」のことです。 ご存じない方は、「よくわからないし、知っててなんの意味があるの?」と思われるかもしれません。 ですが、暗号資産(仮想通貨)をご利用になる方にはぜひ知っておいていただきたい団体です。 今回はこのJVC...
法令・税制 <暗号資産の税金の基本> ビットコインで利益が出たら税金はどれくらいかかるの?確定申告のやり方は? 暗号ジャーナルでは、ビットコインについての記事を多く掲載してきましたが今回は、暗号資産と税金について解説をしていきたいと思います。 ビットコインを始めとする全ての暗号資産の取引である一定の利益が出た場合には、確定申告をして納税する必要があることを知っていましたか? アメリカの大手ベンチャーキャピタルのAndreesse...
法令・税制 暗号資産取引をするなら個人事業主登録(青色申告)が有利なの? 暗号資産取引をおこなう上で、個人事業主としてトレードするメリットについて聞いたことはありませんか?暗号資産取引をこれから始める人や、もう既に暗号資産取引をスタートしている人も、誰しも一度は 暗号資産に係る税金について疑問に思ったことがあると思います。 暗号資産取引をおこない利益-経費が20万円以上の場合は、確定申告が必...
法令・税制 改正資金決済法と改正金融商品取引法で今後なにがどう変わるの?仮想通貨から暗号資産へ⁈ 改正資金決済法と改正金融商品取引法が、2020年5月1日から施行されました。 改正資金決済法と改正金融商品取引法 の施行によって仮想通貨を保有、売買する利用者はどのような影響を受けるのでしょうか。 金融庁の発表によれば、主な改正等の内容は以下のとおりです。 (1)暗号資産交換業に係る制度整備 暗号資産交換業の登録の申請...
初心者向け情報 暗号資産(仮想通貨)と税金 暗号資産取引に確定申告は必要なの? 暗号資産(仮想通貨)取引を始めるにあたって、いろいろな使用用途をお考えの方がいらっしゃると思います。 そんな中でも暗号資産の利益確定の利益を得ることを目的にしていらっしゃる方は暗号資産の税金についてしっかりと考えておかないといけませんね。 暗号資産の税金について、ちゃんと仕組みを理解していないと、後々たくさんの税金を請...
法令・税制 仮想通貨交換業者に関する内閣府令(平成29年内閣府令第7号) 仮想通貨は法定通貨ではありませんが、金融商品であることには代わりありません。そのため、仮想通貨を取引する「仮想通貨交換業者」には、法律があります。今回は、仮想通貨交換業者に関する内閣府令をご紹介します。 内閣府令 今回ご案内する内閣府令は、金融庁HPを参照しています。リンクはこちらです。⇒ 金融庁HP参照 (最終更新:...
法令・税制 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルについて 仮想通貨によるトラブル 金融庁より公示 下記の内容は金融庁のHPより抜粋しています。仮想通貨によるトラブル防止にお役立てください。 暗号通貨について 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! 平 成 2 9 年 9 月 2 9 日 公 表 (平成 31 年4月 17 日最終更新) 金 融 庁 消 費 者 ...
一覧記事 金融庁認可の仮想通貨交換業者登録一覧 2020年日本国内完全版 2017年4月1日から、「仮想通貨」に関する新しい制度が開始されました。日本国内において仮想通貨と法定通貨との交換サービスを行うためには、金融庁への仮想通貨交換業の登録が必要となります。 2020年6月現在、日本国内に仮想通貨交換業の登録 をしている会社は23社( 関東財務局 【計20業者】 / 近畿財務局 【計3業者...
法令・税制 ルールが変わる!仮想通貨投資を始める前に初心者がチェックすべき法令・法規制 仮想通貨投資を始める前に、初心者の方がまず最初に心得ておきたい仮想通貨の法令、法規制について、現役の仮想通貨トレーダーであり、行政書士であるK氏がお伝えします! すぐにでも仮想通貨投資を始めたい気持ちを押さえて、後から後悔しないためにも仮想通貨の法令について心得ておきましょう。 仮想通貨投資をこれから始める初心者の方に...