
-
pain point
- 痛点
-
partial fill
- 部分約定
-
Pay off
- 投資が利益を生む、効果をもたらす
-
payment date
- 金利支払日
-
peer to peer
- ピアツーピア
-
pips
- 為替レートが動く時の呼び値の単位のこと
-
plumbing
- 資金供給
-
portfolio company
- 投資先企業
-
post an order
- オーダーをする、発注する
-
Post-trade
- ポスト・トレードとは、証券会社、資産運用会社において、市場での取引成立後、各口座への取引配分や取引内容の通知(ミドルオフィスと呼ばれる)、資金や証券の決済、ステートメントの作成(バックオフィスと呼ばれる)を行う業務のこと。
-
Previous Ledger Balance
- 元残高(前日取引終了時点の残高)
-
Prime broker
- プライムブローカー。主にヘッジファンド。運用者を顧客として、ファンド運用のためのサービスを提供する企業のこと。
-
Prime brokerage
- プライムブローカレッジ。ヘッジファンド等が、プライムブローカーと呼ばれる銀行、証券会社の信用力を活用しつつ、他の金融機関と取引すること。
-
Production environment
- 本番環境
-
Production environment
- 本番
-
Proprietary Trading
- 自己勘定取引。投資銀行や証券会社などが自己資金を元手に市場取引を行うこと。
-
Quote
- クォート。マーケットにおいて、金融機関等がレートを提示すること。
-
quote book
- クォートブック
-
quote book
- クォートブック
-
Raw data(生データ)
- 編集等される前の何も手を付けられていない状態のデータのこと。
-
Referral
- 個人ブログなど、他サイトからのセッション
-
regulated trader
- 規制されているトレーダー(登録業者)
-
REST API
- webシステムにを外部から使用するためのプログラムの呼び出し規約の1つ。RESTと呼ばれる設計原則に従って策定されたもの。
-
retail FX
- リテール向けFX
-
retention
- 企業に必要な人材を維持(確保)するための施策等
-
Rollover
- ロールオーバー。ポジションを翌日に持ち越すこと。
-
route
- ルーティング。マッチングさせること。
-
sage haven
- 安全資産
-
security
- 証券
-
SEF
- swap execution facility
-
segregated custody
- 分別管理
-
segregation
- 分別管理
-
sell limit
- 指値売り
-
sell side
- セルサイド、証券会社
-
sell stop
- 逆指値売り
-
SEO
- SEO
検索エンジン最適化:ウェブサイトが検索結果でより多くの露出を得ることができるようにすること。 -
settled P&L
- 決済済み損益
-
settlement
- 決済 *make settlement (決済をする)
-
settlement date
- 支払の決済が完了する日
-
Single point of failure(単一障害点)
- その単一箇所が働かないと、システム全体が障害となるような箇所。
-
SLA(Service Level Agreement)
- serviceを提供する人がサービスを受ける人に対して示す「こんなサービスをこの範囲内でこれくらいの品質で提供しますよ」に対する同意書のこと
-
slippage
- スリッページ。注文時に指定したレートと約定レートに相違があること。
-
SMEs
- 中小企業
-
social trading
- ソーシャル・トレーディング
-
Software Deployment
- ソフトウェアシステムを利用可能にする活動全般
-
Spot Trade
- ソフトウェアシステムを利用可能にする活動全般
-
Spread
- スプレッド。ビッドとアスクの差。取引手数料のようなもの。
-
staging environment
- ステージング環境
-
stand alone
- ネットワークに接続せず、それ自体が持つ機能だけで単独に使う利用形態。
-
sub account
- 連結口座
-
support level
- 指示線のレベル
-
sweep
- 清算する
-
take profit
- テイクプロフィット (利食いにより利益を確定させる取引)
-
take profit order
- 利食い注文
-
test environment
- テスト環境
-
the exchange
- 取引所
-
threshold
- しきい値
-
throughput
- 一般に単位時間当たりの処理能力、特にコンピューターやネットワークが一定時間内に処理できるデータ量のこと。
-
Ticker
- ティッカー。銘柄コードのこと。
-
ticket
- チケット(取引一つ一つのこと)
-
ticket fee
- 最低手数料
-
time to fill
- 採用までのリードタイム
-
time to fill
- 採用までのリードタイム
-
TOB(Take Over Bid)
- 株式公開買付、上場企業の発行する株式を、通常の市場売買ではなくあらかじめ買い取る期間、株数、価格を提示して、市場外で一括して買い付けること
-
toggle
- トグル、ある動作を繰り返すことで、機能や状態のオンオフを切り替える仕組みのこと。
-
top of book
- ベストなレート
-
top of book price
- ベストなレート
-
Total Credit Facility
- 合計融資枠
-
trade credit
- 企業間信用
-
trade date
- 関係者が同意した取引を行う日
-
trade receivables
- 売上債権
-
trade tenor
- 取引期間
-
Turnkey-solution
- 納品後、直ちに稼働できる状態にある情報システム。クライアントの依頼に応じてソリューション業務を請け負い、調整や追加の開発などの必要がない状態で受け渡される。
-
TWAP注文
- Time-weighted average priceの略であり、大口注文を均等に分割して等間隔あるいは適当なタイミングで執行するアルゴリズム
-
uncleated margin rules
- 非清算店頭デリバティブ取引に係る証拠金規制。
-
unrealized P&L
- 未確定損益
-
venue
- (取引する)場
-
widget
- ウィジェット:アプリの機能のこと
-
winning trade
- 勝ちトレード
-
withdraw credit
- クレジットを引き上げる
-
Working Orders
- 現在のペンディングオーダー一覧