
電気料金をビットコインで支払えるサービスがあるのをご存知ですか?電気料金や水道料金などの公共料金の支払いは、通常ではクレジットカード払いであったり、銀行口座引き落としが一般的ですよね?
近頃では、ビットコイン(仮想通貨)で電気料金を支払うサービスが始まっています。今回は、仮想通貨交換事業者Coincheckが始めた新サービス「Coincheckでんき」について詳しくお伝えします!
目次
Coincheckでんきってどんなサービス?

ビットコイン付与プランがある!
Coincheckでんきは、使用した電気料金の1~7%がビットコインとして付与される仕組みがあります。
例えば、東京電力エリアで従量電灯B 「40A」契約の場合は、
月使用料金が10000円 4%の付与率=400円分のビットコインが付与されます。
電気代ビットコイン付与率・決済時の割引率

東京電力・中部電気エリアでの、ビットコイン付与率は、下記のようになっています。

従量電灯B契約
- 30A 1%
- 40A 4%
- 50A 5%
- 60A 6%
また、従量電灯Cの場合は、ビットコイン付与率6%になっています。ビットコインが、毎月毎月貯まっていくのは、ありがたいですよね。
ビットコインで電気代を支払えるの?

Coinchekでんきでは、電気代をビットコインで支払うことができます。
ビットコインで支払うメリットは、通常の電気代よりも1~7%安くなることが大きな理由です。
割引率は、付与率と同じ割合で、下記のようになっています。
東京電力・中部電気エリアでの、ビットコイン付与率は、下記のようになっています。
従量電灯B契約
- 30A 1%
- 40A 4%
- 50A 5%
- 60A 6%
また、従量電灯Cの場合は、ビットコイン付与率6%になっています。
Coincheckはどこの電気を使用してるの?ENSって?

Coincheckでんきは、 株式会社イーネットワークシステムズ(ENS)と提携し、電気が供給されるサービスです。
株式会社イーネットワークシステムズ(ENS)は、丸紅グループの電力会社「丸紅新電力」と提携しています。丸紅グループと言えば、超大手商社ですので安心ですよね。
Coincheckでんきは、丸紅グループの安定した基盤による電力供給で安心して電気を使用することができます。

仮想通貨交換業者であるCoincheckが、電気供給会社であるイーネットワークシステムズと、媒介業務委託契約をして、お客様のご家庭へ電気を供給して、ビットコインを還元する仕組みになっています。
Coincheckでんきはどこで使えるの?

現在、Coincheckでんきは、日本全国で対応しています。沖縄電力エリアおよび、その他離島が対象外になっていますが、その他のエリアでは利用できます。
Coincheckでんきの始め方!
コインチェックでんきを始めるには、まずかCoincheckの口座開設が必要になります。口座開設をまだしていない人は、Coincheck新規会員登録をこちらからできます。

コインチェック口座開設を済ませましたら、ログイン後の画面の、Coincheckでんきの申込ボタンより申請しましょう。
Coincheck口座開設について詳しい記事は