
目次
仮想通貨のウォレットとは?
仮想通貨で言う「ウォレット」には、仮想通貨を保管する役割があります。
いわゆる、お財布の英訳「ウォレット」が語源となっています。
私たちは、ウォレットから、仮想通貨を引き出し、取引をおこなうことができます。
また、仮想通貨には、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」が存在しています。
ホットウォレットとコールドウォレットの違いは、インターネットに接続しているか接続していないかの違いになっています。
ホットウォレットとは?
ホットウォレットは、外部サーバーに接続されいるため、セキュリティ面で油断大敵なウォレットと言えます。
近頃のサイバー攻撃などで、ハッキングを受ける可能性もあります。
絶対に安心という保証のないウォレットと言えます。
しかしながら、ネット接続されているため、取引をスピーディに行えるのはホットウォレットの利点と言えます。
コールドウォレットとは?
コールドウォレットは、インターネット接続していないローカル上にあるウォレットです。
仮想通貨業者が、あなたの資産をオフライン状態で保存しています。
あなたのウォレットに、アクセスするための秘密鍵を用い、アプリなどから操作することができます。
コールドウォレットは、ハッキングされる心配はないものの
インターネット接続されていなウォレットのため、アクセスするまでに時間がかかるのも事実です。
そのため、日常的な頻繁に取引をおこなう仮想通貨トレーダーの方には、効率のよいウォレットではありません。
ペーパーウォレットとは?
ペーパーウォレットは、その名の通り、仮想通貨を紙で管理して保存します。
仮想通貨は、そもそもデータ資金ですので、コインは保存しません。
仮想通貨を取引する際に必要となる個人の秘密鍵を、紙で保存する方法をペーパーウォレットと言います。
秘密鍵の保存方法は紙を使用しているため、インターネットから完全に切り離されています。そのため、ハッキングなどのサイバー攻撃とは無縁です。
しかしながら、
- 火災などの災害により紙が燃やされてしまうリスク
- 紙を紛失してしまうリスク
- インクの経年劣化による、秘密鍵を読み取れなくなるリスク
上記のようなリスク回避のため、銀行の貸金庫などの安全な保管場所にペーパーウォレットを保存する方法をおススメします。
ハードウェアウォレットとは?

ハードウェアウォレットとは、USBなどの 専用デバイス (ハードウェア)の中に、秘密鍵を保存する方法です。
ハードウェアウォレットも、ペーパーウォレットと同様に、コールドウェアの一種です。そのため、セキュリティ的には安全性の高い方法と言えます。
また、ハードウェアウォレットは単体では動作しなく、アプリを開き、暗号化された秘密鍵を入力することが必要です。
ホットウォレットとコールドウォレット双方の利点を取り入れた仮想通貨業者
近頃では、ホットウォレットのスピーディな取引を実現できる利点と、
コールドウォレットのセキュリティ面の安心さの良いところ取りをした仮想通貨業者が現れてきています。
国内大手の仮想通貨業者「