
暗号資産取引をしていると、建玉(たてぎょく)という言葉をよく耳にしませんか?「建玉」という漢字は、日常生活のなかでは、ほとんど聞かないですし、見慣れないですよね。
しかし、暗号資産(仮想通貨)業界もしくは、 商品先物取引や株取引 をしていると、建玉という言葉は、日常的に使う用語になります。
建玉とは、暗号資産取引のケースでは、何を意味するのでしょうか。今回は、暗号資産取引でよく聞く「建玉」についてお伝えします。
建玉(たてぎょく)の意味とは?
建玉とは、 暗号資産(仮想通貨)を保有している状態 のこと
建玉とは、現在進行形で暗号資産を保有している状態(持っている状態)ことを指します。
この建玉状態のことを、暗号資産取引では、「ポジション」ということも多いです。暗号資産取引では、ポジションのほうが聞き慣れている人が多いかもしれませんね。
ポジションを取ることを、短縮用語で「ポジる」という人もいます。
- ポジる: 暗号資産を持っている状態
- ノーポジ: 暗号資産を持っていない状態
- ポジションを建てる: 新しく暗号資産通貨の売買をはじめる
- ポジションを外す: 暗号資産を売り、暗号資産を持っていない状態になる
- ポジションを集中させる: 1つの暗号資産通貨に集中して取引をおこなう
買う建玉のことを「買建玉」
買いからポジションを立てることを「買建玉」
暗号資産取引において、買う約束をしていて、まだ約定していない決済をしていない状態のことを買建玉といいます。現物取引は必ず買建玉からスタートになります。

買う建玉を買建玉といい、売るまでの状態のことを建玉している(ポジションを取っている)状態といいます。
売る建玉のことを「売建玉」
売りからポジションを建てることを「売建玉」
暗号資産取引において、売る約束をしていて、まだ売っていない状態(約定していない)のことを売建玉といいます。下がる相場を予想し、売りから始めるときに売建玉と言います。

決済していない状態が「建玉」「ポジションを取る」
建玉の意味は、買った状態、売った状態がつづき、まだ約定(決済)していない状態のことになります。
ロングポジションのほうが「建玉状態」が長くつづくことになります。
暗号資産を買った状態・売った状態で未決済でいる状態のことを建玉(ポジションを取る)といいます。
ここまでのお話は暗号資産における現物取引での建玉の説明になります。
つづいて暗号資産取引における「レバレッジ取引での建玉」についてご案内します。
レバレッジ取引での「建玉」とはどんな意味?
レバレッジ取引での「建玉(ポジション)」とは、未決済にて保有している「暗号資産の数量・注文」のこと
レバレッジ取引のことを信用取引・暗号資産FXともいう
レバレッジ取引では、暗号資産交換業者に「証拠金」となるお金をあずけて、ビットコインなどの通貨を買います。
レバレッジ取引では、その暗号資産を2倍、4倍などのレバレッジを効かせて、本来自分のもっている通貨よりも2倍、4倍と大きな金額で取引をおこなうことができます。
このように、2倍、4倍とレバレッジを効かせた取引をおこなえることから「レバレッジ取引」を言われています。
暗号資産でのレバレッジ取引のことを、「信用取引」や「暗号資産FX」と呼ぶ人も多くなっています。
海外の仮想通貨交換業者では、レバレッジ100倍といった相当大きなレバレッジを効かせることもできます。しかし、昨今の日本では、規制が入り、小さなレバレッジが基本となりつつあります。
レバレッジ取引では買建玉(買い注文)をロングポジションと呼ぶ
レバレッジ取引でのロングポジション
現物取引の買建玉 = レバレッジ取引のロングポジション
現物取引での買建玉のことをレバレッジ取引では「ロングポジション」と呼びます。
買い建玉をおこない買い注文が成立し、買った時より暗号資産が高値になり売り注文を出す流れを、レバレッジ取引では「ロングポジション」と呼びます。
また、ロングポジションのことをレバレッジ取引では「ロング」と呼びます。
レバレッジ取引での売建玉(売り注文)をショートポジションを呼ぶ
レバレッジ取引でのショートポジション (空売り)
現物取引の売建玉 = レバレッジ取引のショートポジション
現物取引での売建玉のことを、レバレッジ取引では、「ショートポジション」と呼びます。
売り建玉をおこなう、売り注文が成立し、売った時より暗号資産の値が下がるのを待つまでポジションを持ち、値が下がったら買い注文で決済する流れをレバレッジ取引では、ショートポジションと呼びます。
また、ショートポジションのことをレバレッジ取引では「ショート」と呼びます。
ショートでは、暗号資産を高く売り、安くなった時に買うことで利益を得ることができます。
いわゆる空売りのことをレバレッジ取引ではショートと呼びます。
暗号資産取引における建玉とおすすめ取引所
建玉(たてぎょく)とは、ポジションと同じ意味になり、ポジションを取えい、暗号資産を買ったり売ったりして保有していることをいいます。
暗号資産を持っている状態のことを建玉といいます。
また、暗号資産取引には、「現物取引」と「レバレッジ取引」があり、建玉の意味がそれぞれあることが分かりました。
現物取引での買建玉のことを「レバレッジ取引ではロングポジション」といいます。
また、現物取引での買建玉のことを「レバレッジ取引ではショートポジション」といいます。
暗号資産取引をおこなう上で、言葉の意味を理解していると取引に対するストレスはぐっと軽減されます。ストレスのない状態で安心して暗号資産取引をたのしんでみてください。
BitFlyer Lightning FX は4倍までのレバレッジが可能です
とは_ビットコイン取引所【bitFlyer_Lightning】-1-1024x380.png)
暗号資産業界のレバレッジ取引で言わずと知れた使いやすい手法は、bitFlyerのLightning FXになります。
Lightning FXは、スキャルピングという数秒から数分の超短期トレードを繰り返すトレーダーの間では常識の窓になっています。
売買のしやすさが人気の秘訣のようです。
下記の画像は実際の Lightning FX の画面になります。ローソク足や板もあり、見やすいですよね。

暗号資産取引所は、急なメンテナンスなどで取引したいときに使えないこともよくありますよ。2~3個の暗号資産取引所のアカウントを持っておくことが理想的です。